
よくある質問
Q
畳替えの時期は?
A
裏返しは、通常は新畳を納入してから3年から5年後を目安と考えられます。ただし、新畳の品質やランクによって耐久性が異なるため、上質な畳を使用しているご家庭や使用頻度の少ない奥の座敷では、まだ早いと感じる場合もあるかと思います。しかし、裏返しを行うことで、より長く畳を使用する計画を立てることが絶対にお得です。裏返しの際には、防虫や防湿のために防虫防湿シートを併用することで、より安心して長くお使いいただけます。
Q
畳の上にじゅうたんを敷いても大丈夫?
A
い草は自然の摂理で、日焼けによって黄色く変色します。上質ない草を選ぶと、退色後の色合いが明るい亜麻色になります。また、い草は部屋の空気をきれいにする力を持っていますので、その能力を損なうことはもったいないです。カーペットの重ね敷きはい草の呼吸を妨げ、ホコリが溜まりやすく、ダニやカビの発生を引き起こす原因となりますので、できるだけ避けましょう。
Q
どのくらい工事日数はあるの?
A
例として畳の表替えは最短であれば朝の引き 取り・夕方のお返しの当日の工事が可能です。状態や工事の種類にもよりますのでお問合せください。
Q
家具や 荷物などはどうしたらいいの?
A
こちらのスタッフで家具を動かすことができますのでご安心ください。壊れやすいものや割れ物などはあらかじめ出したりしていただけると助かります。
Q
1枚からでも注文できますか?
A
はい、1枚からでもご注文承ります。お部屋のサイズや用途に合わせて、必要な畳の数をお知らせいただければ、それに合わせて対応させていただきます。枚数の多いご注文にも即日納品の対応が可能です。まずはお気軽にご相談ください。
Q
畳のサイズや価格はどのように決まりますか?
A
畳のサイズや価格は、お部屋のサイズや畳の素材、デザイン、作業内容などによって異なります 。お客さまのご要望に合わせて、最適なサイズと価格をお見積りいたします。
Q
洋間に畳を敷きたいのですが…
A
洋間に畳を敷くことは可能です。畳を洋間に敷くことで、和風の雰囲気を取り入れたり、床の柔らかさを感じたりすることができます。畳の素材やデザインを選ぶことで、お部屋の雰囲気に合わせたり、畳をより洋風にアレンジすることもできます。厚み25㎜より承っております。お気軽にご相談ください。
Q
畳の表替えを考えていますが、縁無し畳に変更できますか?
A
縁付き畳から縁無し畳に変更する場合、縁無し畳の表替え代金に加えて、寸法替えの工賃が別途発生します。新しい縁無し畳に変更することで、よりすっきりとした仕上がりになりますので、ご検討ください。
Q
襖の張替えの料金はどのように算出されますか?
A
襖の張替えの料金は、張替える襖の数や素材、デザイン、作業内容によって異なります。お客さまのご要望に合わせたお見積りをご提供いたしますので、お気軽にお問合せください。
Q
内装工事一式を依頼する際の手順は?
A
内装工事を依頼する際は、まずお問合せフォームからお問合せいただくか、お電話にてご連絡ください。担当者がお客さまのご要望をお伺いし、現地調査やお見積りを行います。ご納得いただけましたら、工事日程を調整し、作業を進めていきます。